2025年4月21日
イライラを消そう 自分がイライラしたり落ち込んでるときには思いつかないけれど、時がたてば分かることが多いです。自分にイライラ、人にイライラ、思うように物事が進まない時や、思っていた反応と違う時に出やすいです。 イライラを […]
2025年4月14日
惟神(かんながら)カード 惟神(かんながら)と読むこの言葉は、古来より大切にされた言葉で、惟神に生きることとは神様の御心に生きる意識の事でもあります。 新約聖書の「ヨハネの福音書」の一部で 初めに言葉があった。言葉は神と […]
2025年4月7日
日々変化 やることが多く毎日のタスクに追われて、見直す時間がないことが私はよくあります。人に対してもう少し違う話し方、接し方ができたのではとか、違う考え方があったかもなど様々です。自分の捉え方が変われば相手も変わるかもで […]
2025年3月24日
卯月(うづき) 4月は「卯月(うづき)」と呼ばれ「卯月」の由来は十二支の4番目が「卯(兎)」という説と「卯の花が咲き始める月」という説、農耕が始まるという意味の「種(う)」「初(うい)」「産(うぶ)」からとったという説が […]
2025年3月10日
物 物に対して強いこだわりがある人、ただ物が沢山欲しい人がいます。大好きで大切なものほど求めすぎてしまい、集めて満たすのだと思います。たまにならばわかりますがいつも求めていると特別感がなく、ありがたみがわからない。時間が […]
2025年3月3日
人との距離感 育つときに言われた言葉が頭の中に残っていて、人間関係において自分が苦しくなる理由がある気がしていました。親などの教えや学校教育、部活の先輩後輩、会社での上下関係で。コミュニケーション能力を問われるけれど、苦 […]
2025年2月24日
弥生(やよい) 3月は木草弥生い茂る(きくさやおいしげる)草木が上に生い出ずる月で、やよいと呼ばれています。 桜月(さくらつき)夢見月(ゆめみつき)花月(かげつ)などの別名もあり春や花を連想させ、春休みなどの学期が変わる […]
2025年2月17日
不調 もし不調が続いた時に、何から整えたら良いのかわからないし、思いつかないかもしれませんがこんなことありませんか? 辛い時にはまず病院で診てもらい、体調が悪い時には無理しなくても良いです。それ以外の日頃の整え方として邪 […]
2025年2月10日
まじめに生きる まじめに生きるとは何なのかと考えるのですが、常に真剣でうそがなく本気で立ち向かう姿や、誠実で真心が伝わることなんだろうと思います。まじめに生きるは大事なのはわかっているけれども、ユーモアも欲しいしまじめに […]
2025年2月3日
心は器 心の大きさを器に例えて、人として度量が広い、細かいことをあまり気にしない人、多少の事で怒らないなどで表現することがあります。 器が小さい 心を大きい小さいで決めるのも違うのかもしれませんが、ご相談の中でお聞きする […]