お金の価値を教える
お金の価値をどう教えるか?
私が子育て中に、幼稚園のママ友の中で、意見が割れて、言い争いになったことがありました。それは、お金に対する考え方です。子供に、いくら渡してバザーに行かせるかで、友達同士の中で、ある程度の金額を合わせたいことからでした。
バザーやお祭りで、子供にいくら使ってよいかの基準は、そのご家庭でそれぞれですが、あるお母さまが
『お手伝いしたらお金を渡す!』
これに多くのママが、小さいころから手伝わせてお金を渡すのは、おかしいとなったのです。ただ最初は楽しくバザーの話しながら、みんなでお茶飲んでたんですけどね~~!
海外ではフリーマーケットで、レモネード売って寄付のためにと、聞いたことはありますが、家の中でゴミ出ししていくら、風呂掃除いくら、項目決めカウント。集計して1週間単位で手渡し。気が遠くなるくらい、きっちりしていてすごい。どんぶり勘定の私には、発想もなく、ある意味斬新。そこまでして、通貨の価値を教えるのかと思ってしまいます。
生きる上では、お金は大事なのはわかってます。子供にも、お金を稼ぐ、貯める、使うというものを、教えようと思ってのことなのでしょう。どちらが正解というのはないと思います。
私は、小さいお子さんにはお金よりも先に
好きなことをたくさん見つける!
お金のことは、そのあとのような気がします。
自分が興味ある事、やりたい事、得意な事をたくさん見つけていくこと。
お金がないと出来ないことはなく、やる気があればできるから。お金は、望めば必要な分、自然と巡ってきます。なので自分の子供には、特に何も教えませんでした。自分で稼げば、おのずとわかるでしょう。
世の中のお子様たちには、お金だけが全てではなく、生きていて楽しいし、幸せを感じて毎日を過ごしてほしいと思っています。